本文へスキップ

21世紀の日中関係を考えるオープンフォーラム

        誰でも参加できます。自由に発言できます。
中国の幅広い人達と交流していきます。

東海支部(東海日中関係学会)

東海支部への問い合わせ・入会方法

東海支部への問い合わせは、以下の東海支部事務局にメールかファックスでお願いします。
また入会をご希望の方は、右の「東海支部入会申込書」に必要事項を記入して、以下の東海支部事務局もしくは本部事務局までお送りください。(なるべくメールでお願いしますが、郵送やファックスでも結構です)
東海支部入会申込書

東海支部(東海日中関係学会)事務局
   郵送:〒458-0824 名古屋市緑区鳴海町有松裏 86-15 
         東アジア・日中関係研究所(代表 川村範行)内
         東海日中関係学会事務局(担当:小原道雄)

    E-mail: tokai.n.c.a@gmail.com)     
    FAX052-624-7878


注:入会後の承認の段取り、企業・団体会員への特典、会費の振り込み方など詳細は「問い合わせ・入会方法」をご覧ください。



東海支部(東海日中関係学会)組織一覧

                                 (2023年721日~)

 役員 名誉会長 (1安井信之(理事)      
会長   (1名) :川村範行(理事)           
事務局長(
1名) :小原道雄(理事)                                      
理事  (10名) :原田泰浩、浅井正、早川元章、納富義宝、逵志保、土屋康夫
     
    武小燕、李春利、 兪敏浩、曾根英明
顧問   (3名) :吉岡和夫、庵原孝文、馬場毅、
 運営委員会 委員長  (1名) :川村範行
副委員長(2名) :小原道雄、逵志保
委 員  (11名):納富義宝、土屋康夫、武小燕、奥谷怜央、丸山太郎、 兪敏浩、
         曽根英秋、
平岩勇司、猪亦実季穂、近藤博、衛娣
 

最近の活動概況 (今年の活動はトップページの研究会等の案内欄をご覧下さい。)

              
2021 年10 月 30 日
2021年度第1回公開研究会(中日新聞社など後援)を10月30日午後2時からZoomと会場参加により開催した。
 日時:2021年10月30日(土) 14:00~17:00
 場所:中統奨学ビル4階 
 ①川村会長講話 講話要点   写真               
 ②曽根英秋さん(愛知大学国際問題研究所客員研究員)
  「トヨタ中国進出百年戦略(1921~2020)     講演資料  写真             
 ③浅井正智さん(中日新聞・東京新聞元上海支局長)
  「在日香港人の現在ー国家安全法1年」      講演要点  講演レジュメ    写真    
                
 2021713
ピンポン外交50周年記念国際シンポジウム-名古屋ピンポン外交から半世紀の日中・米中関係~記録集刊行

 4月17日に名古屋で開催されたピンポン外交50周年記念国際シンポジウムの記録集が7月21日に刊行されました。歴史の証言者による基調講演や専門家によるパネル討論のほか、元日米卓球選手などからのメッセージなどが収録されています。半世紀前に名古屋で開催された世界卓球大会を契機に、米中接近や日中国交正常化を促進した「ピンポン外交」を検証し、現在の米中対立や日中関係の変容を考える手がかりとなります。記録集の予約・注文を受け付けています。お問い合わせは東海日中事務局迄   
記録集案内
2021 年 5 月 23 日
 先のピンポン外交50周年記念シンポジウムに関連して、東海学会の役員などの執筆した新聞記事や 関連記事が本日までに4本相次ぎ掲載されました。
 特に、本日付け中日新聞朝刊トップ記事は、50年前のピンポン外交のきっかけとなった名古屋市内で の第31回世界卓球選手権大会で中国代表団と北京と間の電話連絡に愛知大学編纂「中日大辞典」 が“暗号”に使われていたという新事実の報道(特ダネ)です。
 毛沢東による「米国選手団招待」の歴史的通知も同辞典による暗号で北京から名古屋へ連絡されまし た。これは本学評議員(東海)の李春利・愛知大学教授が当時、暗号連絡に携わった中国人外交官の 著書を米国で見つけ、研究を進めた成果を先のピンポン外交50周年記念国際シンポジウムで発表し た、日中現代史研究上にも貴重な内容です。 ほかに、2日前の中日新聞夕刊文化面に、ピンポン外交50年と米中日関係を論じた、川村(名古屋外 大名誉教授)の寄稿が掲載されました。
 また、今月18日付け中日新聞朝刊には、本学会理事(東海)の加藤直人・中日新聞論説委員(元中国 総局長)が、中国語「表態」をキーワードに最近の米中外交に切り込んだコラムも掲載されました。


 1,5月23日付け中日新聞朝刊一面トップ記事 「中国暗号の道具に五十年前の新事実 辞書が介し たピンポン外交」。 本学会評議員(東海)、李春利・愛知大学教授による研究成果 *4月17日の名 古屋での国際シンポジウムで発表    →記事
2,同 中日新聞朝刊第二社会面関連記事 「『一字』千金歴史動かす 愛大編さんの『中日大辞 典』」。 本学会元会員(東海)、平岩勇司・中日新聞元中国総局長の署名記事   →記事
3,5月21日付け中日新聞文化面記事 「『ピンポン外交』から50年 米中の橋渡し 日本再び出番」 本学会副会長(東海)、川村範行・名古屋外国語大学名誉教授の寄稿   →記事
4,5月18日付け中日新聞朝刊コラム「こう見る 中国、異例の反米演説」。 本学会理事(東海)、加 藤直人・中日新聞(東京新聞)論説委員    →記事
 2021 年 4 月 17 日
東海日中関係学会主催ピンポン外交 50 周年記念国際シンポジウム 「名古屋ピンポン外交から半世紀の日中・米中関係」  
*ピンポン外交50周年記念国際シンポジウムの内容(録画)がYouTubeでご覧いただけます。                 ⇒ URL  https://youtu.be/s38vRMyo-dg                                  
日 時:2021 年 4 月 17 日(土)14:00~17:00
場 所:名古屋商工会議所2階ホール(名古屋市中区栄 2-10-19) 総合司会 小原道雄(当学会事務局長)
開会・来賓挨拶 14:00~14:30
  川村範行・東海日中関係学会会長(名古屋外国語大学名誉教授)
  近藤昭一・衆議院議員(日中友好議員連盟幹事長)
  劉 暁軍・中国駐名古屋総領事
  鈴木孝昌・中日新聞社名古屋本社編集局長

第1部 基調講演 14:30~15:20 「ピンポン外交の舞台裏~周恩来総理との会談に同席して~」
  小田悠祐・元後藤鉀二 日本卓球協会会長秘書
メッセージ披露
  後藤泰之・愛知工業大学学長、名古屋電気学園理事長(後藤鉀二氏ご令孫)
   Ms. Connie Sweeris・元米国卓球チーム選手
  Ms. Judy Hoarfrost・元米国卓球チーム選手
  Ms. Sheri Cioroslan・元米国卓球協会会長
  竹内(旧姓小和田)敏子・元日本卓球チーム選手
  杉本(旧姓今野)安子・元日本卓球チーム選手

第2部 討論 15:30~17:00 「名古屋ピンポン外交から半世紀の日中・米中関係を考える」
コーディネーター:川村範行・東海日中関係学会会長(名古屋外国語大学名誉教授)
パネリスト: 加藤直人・中日新聞論説委員(元中国総局長)
  李 春利・愛知大学教授(国際中国学研究センター所長)
  上村直樹・南山大学教授(大学院国際地域文化研究科長)
  王 泰平・元中国駐大阪総領事(中日友好協会理事、書面参加)
  小田悠祐・元後藤鉀二 日本卓球協会会長秘書
主催 東海日中関係学会 共催 東海日中貿易センター、中日新聞社
後援 日中関係学会、愛知工業大学、愛知大学、愛知県日中友好協会、日中文化協会 名古屋

2020年以前の活動概況


東海日中関係学会 2020 年度活動報告 (2020 年 4 月~2021 年 3 月)

 日  項目  内容
 5 月上旬~中旬  総会 (メール・郵便で 審議)  新型コロナウイルス感染防止のため、会場会議は中止。2020 年度予算案、活動方針案、活動計画案、予算報告案、人事案 等を承認。
 10 月 24 日 (中統会館)  第1回公開研究会 兼緊急シンポジウ ム 会場に 32 人 参加(定員 40 人) *閉会後に会場で ピンポン外交 50 周年記念企画委員 会、緊急理事・運 営委員会  テーマ「コロナ禍で日中関係はどう変わるか~米中対立を見 すえて~」 講師(パネリスト):加藤直人・中日新聞論説委員(兼基調 報告)、鈴木隆・名古屋学院大学教授、武小燕・名古屋経営 短期大学准教授、真家陽一・名古屋外国語大学教授 *ピンポン外交 50 周年企画委員会で国際シンポジウム草案 を協議。 緊急理事・運営委員会で草案を承認。
 11 月 17 日 (中統会館)  ピンポン外交 50 周年記念企画委員 会  国際シンポジウムの内容を協議
 2021 年 1 月 27 日 (Zoom 会議)  ピンポン外交 50 周年記念企画委  中間報告ほか
 2 月 24 日 (Zoom 会議)  50 周年記念企 画・実行委員会  会場開催とオンライン中継の 2 本立てを決定。メッセージな ど報告。

東海日中関係学会 2019 年度活動報告 (2019 年5月~2020 年3月)
   項目  内 容
 5月 11 日(土曜) 14:00~17:00、 中統会館(名古屋市 中区栄)17:00~ 懇親会 総会、第1回公開 研究会、懇親会   第1回公開研究会 川村範行会長「新中国建国 70 周年と日 中関係」、真家陽一・名古屋経営短期大学准教授(学会理事)「習近平時代の学校教育 の実態‐国民形成の行方を問う‐」 *出席数 公開研究会 53 名、懇親会 30 名
 6 月 22 日(土曜) 14:00~18:00(交 流会含む)、中統会 館(名古屋市中区 栄)  第5回日中大学生 討論会(日中文化 協会、当学会、中 日新聞社共催)  両国大学生(院生含む)7名が「日中交流における大学生・ 若者の役割~日中新時代を迎えて~」をテーマに討論。名古 屋外大、東京外大、愛知県立大、愛知大、福州大、東北農業 大。コーディネーター・川村範行会長。日本語使用。 *出席数 86 名、懇親会 45 名
 10 月 25 日(金曜) ①13:20~14:45 ②15:05~16:30 名古屋外国語大学 (愛知県日進市) ③懇親会(別会場)  特別講演会「中国 の改革開放の原点 と日本の協力」(名 古屋外大主催、当 学会共催、東海日 中貿易センター後 援=第 2 回公開研 究会に代えて)  中国の経済発展の起点となった改革開放政策が日本をモデ ルとしてスタートし、日本がこれを支持し協力したことを、 日中双方の関係者が貴重な証言により裏付ける。 ①張雲方・中日関係史学会前副会長、元人民日報日本特派員、 元中国国務院中日経済交流会事務局長「鄧小平と中国の改革 開放」=北京から当学会が招聘、国際運賃・宿泊代等招待= ②小田川圭輔・元愛知大学教授、元新日鉄宝山製鉄所プロジ ェクト等担当「上海/宝山プロジェクト、北京/長富宮プロ ジェクトへの参画」 *出席者 特別講演会(授業 2 コマ分)延べ 178 名、懇親会 20 名 *名古屋外大生は授業振替による聴講、学会本部の国 吉、林両副会長特別参加。
 10 月 26 日 10:00 ~12:00、愛知大 学  愛大国際中国学研 究センター主催研 究会、学会協力  上記の張雲方先生の基調報告「中国の改革開放の起点と日中 関係を検証する」及び質疑。学者・研究者 20 名参加。
 2020 年 1 月 25 日  第3回公開研究会 賀詞交歓会  会 第3回公開研究会 川村会長「習近平国家主席の訪日と日中 関係の今後」、鈴木隆・愛知県立大准教授「中国共産党支配 と習近平政権」、逵志保・当学会理事「中韓日をめぐる徐福 伝説の現在」 *出席者 51 人、賀詞交歓会 28 人



ナビゲーション

バナースペース

日中関係学会事務局

<本部・関東支部>
〒110-0016  東京都台東区台東
1-33-6 セントオフィス秋葉原701
       (担当 田島純一)
*お問い合わせは、メールかファックスでお願いします。電話での対応はしておりませんので予めご了承下さい。
e-mail:nichu.honbu@gmail.com
fax:03-4362-6496

 
<東海支部>
〒458-0824 名古屋市緑区鳴海町有松裏86-15
 「東アジア・日中関係研究所」(代表 川村範行)内 (担当:小原道雄)
FAX:052-624-7878、
E-mail: tokai.n.c@gmail.com

<関西支部>
〒540-0011 大阪市中央区農人橋2丁目1番30号 谷町八木ビル9階 法円坂法律事務所内 (事務局長 中島宏治)
電話:06-6944-1271
Fax: 06-6946-8749
E-mail:
nakashima@hoenzaka-law.gr.jp

inserted by FC2 system