本文へスキップ

21世紀の日中関係を考えるオープンフォーラム

        誰でも参加できます。自由に発言できます。
中国の幅広い人達と交流していきます。

青年交流




●2024年:「宮本賞レター交流 2024」のご案内(New!)
 第12回宮本賞の受賞者とレターで交流するプロジェクトをご案内いたします!
宮本雄二監修・日中関係学会編(2024)『若者が考える「日中の未来」vol.10:アパレル企業の発展とインフルエンサーの発信力~中国発ファストファッション「SHEIN」の事例~』を読んだ方が、執筆者の若者に宛てて読後感とエールを送る届けることを企画するイベントです。
 レターの内容・字数は自由です。できるだけ、題目、問題提起、分析手法、結論などについて具体的なコメントを含めた感想としてWORDで作成し、レター本文400~800字でお願いいたします。頂戴したレターは、青年交流部会事務局を通じて、執筆者に電子メールでそのまま届けられます。宛先は以下13篇の論文の作者から選択してください。

★レター〆切:2024年5月7日(火)
★なお第1回定例会(5月22日夕方オンライン方式)では論文執筆者を囲むブレイクアウトセッションを組み、出会いの場を設ける予定です。どうぞお楽しみに


    応募要領の詳細と13篇の論文
    
●2023年11月25日(土)青年交流部会2023年度第2回定例会「大学ゼミ共同研究発表会」のお知らせ
 昨年度に引き続き、「新時代のビジネスのあり方」をめぐり、4つのゼミが意見交換をおこないます。

 
プログラムとお申込みの詳細は以下をクリックしてください。
 
2023年度青年交流部会第2回定例会ご案内
 ・2023年度青年交流部会第2回定例会チラシ

<各分科会のテーマ>
 ・第1分科会 新時代の企業に求められる役割
 ・第2分科会 新時代の技術に求められる経営革新
 ・第3分科会 新時代の事業開発に求められる課題
 ・第4分科会 新時代の産業発展に求められる発想

 参加申込フォーム(*11月21日(火)まで)はこちら

 
☞ 参加申込 ( https://forms.gle/R7Rujt1hpjE6tNcK8)

●2023年5月24日 青年交流部会2023年度第1回定例会
「第11回宮本賞受賞者を囲む会」&「レター交流会2023」

 第11回宮本賞受賞者を囲む交流イベントを5月24日(水)18時半(日本時間)よりオンライン座談会形式で開催します。関連イベントとして、受賞者に読後感を届ける「レター交流2023」も用意しました。プログラムとお申込みの詳細は以下をクリックしてください。
 
   「第11回宮本賞受賞者を囲む会」ご案内
   ・
参加申込フォーマット(5月14日まで) 
   ・レター交流2023 案内と参加申込(5月8日まで)


●2022年12月3日 青年交流部会2022年度第2回定例会「大学ゼミ共同研究発表会」のお知らせです。

 「新時代のビジネスのあり方」をめぐり、4つのゼミが意見交換を行います。プログラムとお申込みの詳細は以下をクリックしてください。   
 2022年度青年交流部会第2回定例会のご案内
<各分科会のテーマ>
〇第1分科会:伝統的産業システムからの脱皮ーその糸口を探るー
〇第2分科会:新しい社会規範の構想に求められる新技術のゆくえ
〇第3分科会:新時代の経営生産の現場から見た社会変革とイノベーションへの提案

              参加申込フォーム(*11月29日(火)まで)はこちら ☞ 参加申込


●2022年5月25日  青年交流部会2022年度第1回定例会
 「第10回宮本賞受賞者」を囲んで語り合おう

・青年交流部会第1回定例会 案内と参加申込 ・参加申込フォーマット

2022年5月8日まで  宮本賞レター交流2022
受賞論文執筆者に読後感を送るイベントです!   
                          
  ・レター交流2022 案内と参加申込

2022年3月24日  青年交流部会ではこんな活動をしています!
                             
  ・2022年度の活動計画

●2021年11月9日  青年交流部会2021年度第2回定例会
中島大地さんを囲むオンライン交流会 
  ・2021年度第2回定例会(11月9日)報告

2021年6月22日  青年交流部会2021年度第1回定例会
「第9回宮本賞受賞者を囲んで語り合おう 
  ・2021年度第1回定例会(6月22日)報告

2020年12月15日  青年交流部会 2020 年度第2回定例会
 第2 回定例会は、コロナ禍が収まらないなか、Web 会議となりました。
 テーマ「 コロナ禍の日中青年事情」 直面する事情を理解し、前進への手掛かりを探る ~進路・学業・何でも相談会~
2020年度第2回定例会(12月15日)報告

2020年5月16日  青年交流部会2020年度活動方針
・青年交流部会2020年度活動方針

2020年7月7日  青年交流部会2020年度第1回定例会
・2020年度第1回定例会(7月7日)報告

これまでの青年交流部会の活動について
・これまでの青年交流会

バナースペース

日中関係学会事務局

<本部・関東支部>
〒110-0016  東京都台東区台東
1-33-6 セントオフィス秋葉原701
       (担当 田島純一)
*お問い合わせは、メールかファックスでお願いします。電話での対応はしておりませんので予めご了承下さい。
e-mail:nichu.honbu@gmail.com
fax:03-4362-6496

 
<東海支部>
〒458-0824 名古屋市緑区鳴海町有松裏86-15
 「東アジア・日中関係研究所」(代表 川村範行)内 (担当:小原道雄)
FAX:052-624-7878、
E-mail: tokai.n.c@gmail.com

<関西支部>
〒540-0011 大阪市中央区農人橋2丁目1番30号 谷町八木ビル9階 法円坂法律事務所内 (事務局長 中島宏治)
電話:06-6944-1271
Fax: 06-6946-8749
E-mail:
nakashima@hoenzaka-law.gr.jp

inserted by FC2 system